【年収869万円】住宅金融支援機構(JFH)の年収・待遇・採用大学【ホワイト企業】

待遇(給与・休暇など)
この記事は約5分で読めます。

住宅金融支援機構ってなに?

全期間固定金利の住宅ローン「フラット35」のメイン商品の取り扱いのほか、災害復興住宅融資、まちづくり融資等を行う政府系金融機関です。

よく分かんないですよね。

簡単に言うと、いい感じの住宅ローンを提供している法人です。

あとは災害復旧とか民間だと対応が難しい老朽化マンションの建替融資とかもやっているそうです。

住宅金融支援機構の概要

法人名住宅金融支援機構
設立2007年4月1日
所在地東京都文京区後楽1-4-10
資本金7014億7500万円
従業員906名(2022年4月1日現在)
拠点本店:東京都
支店:北海道札幌市、宮城県仙台市、愛知県名古屋市、石川県金沢市、大阪府、広島県広島市、香川県高松市、福岡県福岡市
公式HPhttps://www.jhf.go.jp/

住宅金融支援機構の待遇

初任給(2023年04月実績)
総合職(院了) (月給)240,500円
総合職(大学卒)(月給)210,000円
諸手当通勤手当、家族加給、時間外勤務手当、住居手当、特別都市手当(地域により異なる)など
昇給年1回(4月)
賞与年2回(6月、12月)
休日休暇<休日>
完全週休2日制、祝日、年末年始
<休暇制度>
年次有給休暇20日(初年度は15日)
その他特別有給休暇(夏季休暇(3日)、5営業日連続休暇など)
<休暇取得の奨励 >
毎月1日のマンスリー休暇取得の奨励
待遇・福利厚生・社内制度制度/各種社会保険、確定給付企業年金、確定拠出年金など
施設/独身用・世帯用職員住宅あり、診療所、図書室
★30歳平均年収が600万円以上
★年間休日120日以上

福利厚生が充実
ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
教育・研修制度が充実
資格取得支援制度あり
時短勤務制度あり
産休・育児休暇取得実績あり
平均残業時間が月20時間以内
完全週休2日制
社宅・家賃補助制度あり
★リモートワーク・在宅勤務(週に数日)

対面の研修あり
勤務時間8:55~17:15
実働7.3時間/1日

色々ありますが、GOODポイントを解説します。

★30歳平均年収が600万円以上

30歳のデータがなかったので、
35歳で見てみます。

世間の35歳平均年収:442万円

住宅金融支援機構の35歳:741万円

⇒金融業・従業員1,000人未満では、
 偏差値69.9に相当します。

 上位2.3%です。
 44人に1人です。
 昭和なら、クラスの1番です。

すごいですね~

住宅金融支援機構の給与の支給水準

人員平均年齢総額推定生涯年収
741人45.4歳869.2万円3億1,696万円
https://www.jhf.go.jp/files/400361306.pdf

たっけ~ですねえ~
「ものすごい高給取り」ではありませんが、大抵の人よりはもらってるくらいですね。

これが独立行政法人の良いところです!

★年間休日130日

詳細は書いておりませんが、住宅金融支援機構の年間休日130日と推測されます。

住宅金融支援機構の年間休日:130日

世間の年間休日:115日

世間と住宅金融支援機構の差=15日/年

10年間で5か月もの差!

★リモートワーク・在宅勤務(週に数日)

コロナの落ち着きとともに
テレワークの実施率は減少傾向にあります。

現在のテレワーク実施率:
 15-17%程度と言われています。

住宅金融支援機構は、リモートワーク・在宅勤務が可能です!
これだけで、優良ですねぇ~

実働7.3時間/1日

これが最もエグいポイントです!

所定労働時間の差は、毎日のことですから、ジワジワと効いてきます。

一般的な民間企業:所定労働時間8.0時間
住宅金融支援機構:所定労働時間7.3時間

0.7時間/日の差が生まれます。
 240日出勤だと、168時間/年もの差があります。
 これは、年間+7日間の休暇があることに相当します。

年間休日130日であることも加味すると、民間に比べて+22日も休みが多いです。ヤバいですね。

所定労働時間が短いというのは、「超重要な待遇の一つ」です!

軽視してはいけない…

採用実績校

入れなきゃ意味ないよ

<大学院>
青山学院大学、大阪大学、岡山大学、九州大学、京都大学、熊本大学、慶應義塾大学、千葉大学、東京大学、東京外国語大学、東京理科大学、東北大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、名古屋大学、新潟大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、早稲田大学、東京薬科大学、筑波大学、立命館大学、東京工業大学
<大学>
青山学院大学、大分大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、京都大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸大学、芝浦工業大学、首都大学東京、上智大学、西南学院大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東京大学、東京学芸大学、東京女子大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、南山大学、新潟大学、日本女子大学、一橋大学、広島大学、広島市立大学、法政大学、北海道大学、宮城大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

Tips

採用実績校に、関関同立より下の大学ランクが一つもありません。

住宅金融支援機構は、待遇GOODのホワイト企業であることには間違いありませんが、入職するためには関関同立以上の学歴が必要になってきます。

まとめ

  1. ★30歳平均年収が600万円以上
    偏差値69に相当!
    44人に1人の割合!
  2. ★年間休日120日以上
    世間より15日も多い!
  3. ★リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
    世間で15%しか実施していないテレワークが可能!
  4. 実働7.3時間/1日
    毎日40分、早めに帰れる!
タイトルとURLをコピーしました