【2023年版】独立行政法人の平均年収ランキング【全87法人】

待遇(給与・休暇など)
この記事は約1分で読めます。

2023年6月時点、独立行政法人全87法人の平均年収をランキング形式でまとめました。

常勤職員(事務・技術系)のデータになります。
正社員のみ、ということです。

本記事は、データ掲載がメインです。
ご参考まで。

1)任期付き、非常勤、再雇用分は含まれていません。
※2)医療系には看護職員等も含まれていることを留意してください。

全87法人 独立行政法人の年収ランキング

独立行政法人全体 ※事務・技術系総合職

平均年齢:43.2歳

平均年収:711.9万円

順位法人名常勤
職員数
平均
年齢
平均
年収
大卒
初任給
推定生涯年収
1国立研究開発法人日本医療研究開発機構4547.0歳941万円197,800円33,348万円
2独立行政法人労働政策研究・研修機構5250.6歳937万円217,366円32,125万円
3年金積立金管理運用独立行政法人9043.3歳880万円203,700円34,269万円
4独立行政法人住宅金融支援機構74145.4歳869万円205,000円31,696万円
5国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構39345.8歳859万円202,100円31,227万円
6国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構24442.8歳835万円219,780円33,555万円
7国立研究開発法人理化学研究所32346.9歳834万円202,300円30,351万円
8国立研究開発法人科学技術振興機構44045.0歳833万円202,400円31,652万円
9独立行政法人国際協力機構99045.1歳832万円212,827円30,927万円
10独立行政法人都市再生機構2,89144.3歳823万円206,400円31,550万円
11独立行政法人中小企業基盤整備機構51243.9歳821万円200,000円34,237万円
12国立研究開発法人海洋研究開発機構33146.6歳814万円198,000円28,199万円
13独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構2746.1歳804万円213,860円29,668万円
14国立研究開発法人情報通信研究機構8948.0歳799万円197,455円28,236万円
15独立行政法人工業所有権情報・研修館5142.6歳798万円182,200円31,638万円
16独立行政法人日本貿易振興機構50443.4歳795万円202,100円30,977万円
17独立行政法人情報処理推進機構13142.5歳790万円202,000円31,487万円
18独立行政法人福祉医療機構22042.6歳787万円218,960円30,780万円
19独立行政法人国際交流基金13043.3歳786万円197,700円30,685万円
20独立行政法人農林漁業信用基金7642.8歳780万円195,300円30,126万円
21独立行政法人日本芸術文化振興会20446.7歳776万円252,615円28,967万円
22独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構43345.8歳771万円201,700円28,905万円
23独立行政法人農畜産業振興機構17141.8歳770万円218,600円30,409万円
24独立行政法人日本スポーツ振興センター28243.6歳767万円197,900円29,767万円
25独立行政法人国立公文書館3745.1歳766万円182,200円28,623万円
26独立行政法人経済産業研究所3051.0歳765万円217,170円26,377万円
27独立行政法人日本学術振興会5142.6歳755万円220,134円30,073万円
28独立行政法人農業者年金基金5342.3歳750万円235,000円30,102万円
29独立行政法人医薬品医療機器総合機構63039.4歳746万円251,280円31,658万円
30独立行政法人環境再生保全機構7941.7歳739万円219,230円30,054万円
31国立研究開発法人国立長寿医療研究センター2346.4歳734万円182,200円26,751万円
32独立行政法人水資源機構1,08245.3歳733万円196,600円27,511万円
33独立行政法人造幣局27547.1歳731万円182,200円26,206万円
34国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構32143.7歳729万円203,200円28,212万円
35国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所1643.6歳724万円195,500円28,348万円
36独立行政法人勤労者退職金共済機構22040.4歳724万円193,100円29,895万円
37独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構1,16241.5歳720万円200,200円30,754万円
38独立行政法人製品評価技術基盤機構33644.4歳718万円182,200円27,330万円
39国立研究開発法人国際農林水産業研究センター3046.3歳717万円182,200円26,315万円
40独立行政法人国民生活センター10941.0歳716万円208,740円29,246万円
41国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター2847.8歳715万円211,352円25,963万円
42独立行政法人国際観光振興機構9638.7歳713万円233,044円31,047万円
43独立行政法人北方領土問題対策協会1846.7歳706万円165,900円25,452万円
44国立研究開発法人産業技術総合研究所50144.8歳705万円204,800円26,871万円
45独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構4140.4歳701万円195,900円29,490万円
46独立行政法人農林水産消費安全技術センター47145.5歳701万円182,200円26,090万円
47国立研究開発法人森林研究・整備機構50544.1歳697万円182,200円26,612万円
48独立行政法人統計センター46642.5歳696万円182,200円28,064万円
49独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園1748.9歳695万円182,002円24,388万円
50国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所4843.5歳693万円200,420円28,466万円
51国立研究開発法人土木研究所7647.2歳692万円182,200円25,053万円
52国立研究開発法人国立がん研究センター7739.9歳691万円218,640円29,252万円
53国立研究開発法人建築研究所1640.9歳688万円182,200円28,296万円
54国立研究開発法人国立環境研究所4840.1歳686万円212,048円28,930万円
55独立行政法人日本学生支援機構34045.1歳684万円182,200円25,942万円
56国立研究開発法人日本原子力研究開発機構1,29640.4歳683万円209,296円29,200万円
57独立行政法人国立科学博物館5243.4歳678万円182,200円27,468万円
58国立研究開発法人物質・材料研究機構8743.3歳677万円182,200円26,485万円
59独立行政法人国立印刷局3,14646.5歳677万円191,500円25,099万円
60独立行政法人自動車事故対策機構24840.1歳670万円224,940円28,150万円
61独立行政法人海技教育機構5142.2歳665万円171,700円26,806万円
62国立研究開発法人国立成育医療研究センター4040.0歳661万円218,640円27,826万円
63独立行政法人国立美術館4541.7歳656万円182,200円26,691万円
64国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構95145.2歳656万円182,200円24,710万円
65国立研究開発法人水産研究・教育機構26542.2歳654万円182,200円25,544万円
66独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構1,16039.8歳654万円186,700円27,474万円
67独立行政法人教職員支援機構2340.0歳652万円182,200円27,713万円
68独立行政法人国立文化財機構12142.0歳637万円182,200円25,137万円
69独立行政法人奄美群島振興開発基金1645.4歳631万円200,800円23,972万円
70国立研究開発法人国立循環器病研究センター4340.5歳628万円212,384円26,109万円
71独立行政法人航空大学校1040.8歳625万円180,700円25,984万円
72独立行政法人国立特別支援教育総合研究所2445.4歳625万円182,200円23,561万円
73独立行政法人大学入試センター6338.3歳624万円182,000円27,791万円
74独立行政法人家畜改良センター27042.6歳619万円198,000円24,336万円
75独立行政法人大学改革支援・学位授与機構8039.4歳613万円182,200円29,453万円
76独立行政法人空港周辺整備機構1441.3歳609万円182,200円24,987万円
77独立行政法人国立青少年教育振興機構30440.6歳607万円182,200円25,689万円
78国立研究開発法人防災科学技術研究所2936.7歳600万円180,700円28,020万円
79独立行政法人国立病院機構2,10039.0歳600万円179,900円25,742万円
80独立行政法人労働者健康安全機構97742.1歳596万円162,900円24,000万円
81国立研究開発法人国立国際医療研究センター8639.1歳595万円260,465円25,459万円
82独立行政法人地域医療機能推進機構1,28545.1歳590万円182,200円22,512万円
83独立行政法人駐留軍等労働者労務管理機構19440.5歳587万円182,200円24,853万円
84独立行政法人酒類総合研究所540.1歳567万円182,200円23,840万円
85独立行政法人国立高等専門学校機構1,78942.1歳563万円182,200円22,870万円
86独立行政法人国立女性教育会館1741.3歳560万円193,900円22,923万円
87独立行政法人自動車技術総合機構68835.1歳548万円258,300円24,750万円

TOP20あたりまでは、
事務・技術系総合職も高水準の給与であることが多いです。

ほとんどの独立行政法人が、
30歳で600万円、
40歳で700-800万円、
50歳で900-1,000万円といったイメージです。

よくある年功序列ですが、私のような無能にはもってこいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました