【平均年収822万円】都市再生機構(UR)はホワイト?|年間休日・採用実績校・平均年収など、待遇や特徴を分かりやすく解説【Aランク法人】

待遇(給与・休暇など)
この記事は約8分で読めます。

都市再生機構(UR)の簡単な説明

独立行政法人都市再生機構(としさいせいきこう、: Urban Renaissance Agency、略称UR)は、大都市地方中心都市における市街地の整備改善や賃貸住宅の供給支援、UR賃貸住宅(旧公団住宅)の管理を主な目的とする独立行政法人(中期目標管理法人)。国土交通省所管。愛称は略称を冠した「UR都市機構」(ユーアールとしきこう)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%86%8D%E7%94%9F%E6%A9%9F%E6%A7%8B

「URであーる!」のCMでもおなじみですね。

どこかの民間企業だと思っていた方も多いかと思いますが、実は独立行政法人です。

簡単に言うと
・団地を運営したり
・被災地復興したり
・都市再開発したり
と、公的がやったほうがよさげな不動産事業を担当している独立行政法人です。

概要

設立2004年7月1日
資本金1兆757億円(2022年3月末時点)
従業員数3,192人(2022年4月1日時点)
経常収益8,586億円(2022年3月)
代表者理事長 中島 正弘
本社所在地〒231-8315
神奈川県横浜市中区本町6-50-1 横浜アイランドタワー
勤務地東京、神奈川、愛知、大阪、福岡、福島等(地域限定不可)
https://job.rikunabi.com/2024/company/r331810064/

待遇

勤務地首都圏、西日本、中部、九州、その他主要都市、シドニー
※総合職のため、全国転勤が発生する可能性があります。
勤務時間9:15~17:40(実働7時間25分)
雇用形態正社員
給与(参考)
・修士了 月給 242,416 円(2023 年度新卒初任給実績)
・学部卒 月給 229,336 円(2023 年度新卒初任給実績)
待遇・福利厚生■昇給年1回
■賞与年2回
■通勤手当
■各種社会保険(雇用・労災・健康・厚生年金)
■企業年金
■財形貯蓄
■扶養手当
■住居手当
■地域間調整手当
■時間外勤務手当
■部分休業制度(時短勤務)

<研修教育制度>
・OJT(職場内研修)
各部門、各職場にて実施。各段階に求められる能力実現に向けての育成・指導
・OffJT(職場外研修)
業務別専門研修/資格試験受験対策講座/セルフマネジメント研修など
※上記の他、自己啓発を支援する諸制度も整えております。

▼さらにURについて知りたい方は中途採用HPへ
https://www.ur-net.go.jp/jinji/chuto/top/index.html
休日・休暇■年間休日120日以上
■完全週休2日制(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇 ※復帰率90%以上(直近5年平均)
■育児休暇
■介護休暇

GOODポイント

★平均年収が822万円(※平均年齢44.3歳)

世間の44歳平均年収:513万円

URの45歳平均年収:822万円

偏差値69.5!
 上位2.5%40人に1人に相当します。

都市再生機構(UR)の給与の支給水準
※事務・技術系総合職に限定

人員平均年齢総額推定生涯年収
2,891人44.3歳822.6万円31,549万円
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/jkoukai/bjdv9d00000016pf-att/ur2022housyukyuuyo_1.pdf

高いですねえ~~

「ものすごい高給取り」ではありませんが、ほとんどすべての人よりはもらってる、くらいですね。

これが独立行政法人の良いところです!SNSで「未経験20代で1,000万円!」みたいなのに騙されずに、地に足つけて、みんな独立行政法人で働きましょう。

★年間休日130日

詳細は書いておりませんが、他独法と同じならば、
都市再生機構(UR)は、年間休日130日と推測されます。

URの年間休日:130日

世間の年間休日:115日

世間とURの差=15日/年

毎月勝手に1日休めているようなもんですね!
30年働くと、なんと450日もの差に…

実働7.5時間/1日

スーパーウルトラホワイトポイント!

所定労働時間の差は、毎日のことですから、本当にジワジワと効いてきます。

一般企業:所定労働時間8時間
   UR:所定労働時間7.5時間

0.5時間/日の差が生まれます。

240日出勤するとしたら、
120時間/年もの差があります。

これは5日間の休暇があることに相当します。

所定労働時間は皆さん軽視しがちですが、超重要な「待遇の一つ」です!

BADポイント

★全国転勤あり

勤務地首都圏、西日本、中部、九州、その他主要都市、シドニー
※総合職のため、全国転勤が発生する可能性があります。

不動産事業という性質から全国転勤があります。

人によってはプラスポイントかもしれませんが、生きる気力のない人にとっては、大抵マイナスになるかと存じます。

独立行政法人は異動が多いので、ほとんどの場合転勤を経験することになります。

★テレワークなし

ほかの独立行政法人の求人票にはテレワークがある場合はそう記載があることから、都市再生機構は「テレワークは実施していない」ことが分かります。

おそらく、この時点でテレワークの記載を辞めているということは、「働き方改革の一環としてのテレワーク導入を諦めている」ということが推測できます。

うーん、けっこうなマイナスポイントですね。

採用実績校

いずれしても、入れないと意味ないです。

採用実績校を見ましょう。

青山学院大学、秋田県立大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、宇都宮大学大学院、江戸川大学、愛媛大学、桜美林大学、大大学、大大学大学院、大阪教育大学、大阪芸術大学大学院、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪市立大学大学院、大阪大学、大阪大学大学院、岡山大学、岡山大学大学院、お茶の水女子大学、お茶の水女子大学大学院、鹿児島国際大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川大学大学院、金沢工業大学、金沢工業大学大学院、金沢大学、金沢大学大学院、関西大学、関西大学大学院、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、関東学院大学大学院、学習院大学、北里大学、九州共立大学、九州工業大学、九州工業大学大学院、九州大学、九州大学大学院、京都工芸繊維大学、京都工芸繊維大学大学院、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都大学、京都大学大学院、近畿大学、岐阜大学大学院、熊本大学、熊本大学大学院、久留米大学、群馬大学、群馬大学大学院、慶應義塾大学、慶應義塾大学大学院、工学院大学、工学院大学大学院、高知工科大学大学院、甲南大学、神戸学院大学、神戸大学、神戸大学大学院、国学院大学、国際教養大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉大学大学院、佐賀大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、芝浦工業大学大学院、下関市立大学、首都大学東京、首都大学東京大学院、昭和女子大学、昭和女子大学大学院、職業能力開発総合大学校、信州大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、高崎経済大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉工業大学大学院、千葉大学、千葉大学大学院、中央大学、中央大学大学院、中京大学、中部大学、筑波大学、筑波大学大学院、津田塾大学、帝京大学、電気通信大学大学院、東海大学、東海大学大学院、東京海洋大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京芸術大学大学院、東京工科大学、東京工業大学大学院、東京女子大学、東京大学、東京大学大学院、東京電機大学大学院、東京都市大学、東京都市大学大学院、東京都立大学、東京農業大学、東京農業大学大学院、東京農工大学、東京農工大学大学院、東京理科大学大学院、東北工業大学大学院、東北大学、東北大学大学院、豊橋技術科学大学大学院、同志社大学、長崎大学、長崎大学大学院、名古屋工業大学大学院、名古屋市立大学、名古屋市立大学大学院、名古屋大学、名古屋大学大学院、奈良女子大学大学院、南山大学、新潟大学、新潟大学大学院、二松学舎大学、日本工業大学、日本女子大学、日本女子大学大学院、日本大学、日本大学大学院、八戸工業大学、一橋大学、広島修道大学、広島大学、広島大学大学院、福井大学、福岡大学、福島大学、法政大学、法政大学大学院、北海学園大学、北海道大学、北海道大学大学院、前橋工科大学、三重大学、三重大学大学院、宮城大学、宮崎大学大学院、武蔵野大学、室蘭工業大学、明海大学、明治学院大学、明治大学、明治大学大学院、名城大学、明星大学、盛岡大学、山口大学、横浜国立大学、横浜国立大学大学院、横浜市立大学、立教大学、立教大学大学院、立命館大学、立命館大学大学院、琉球大学、龍谷大学、和歌山大学、和歌山大学大学院、早稲田大学、早稲田大学大学院

誰でも可能性あります!

そこそこの高待遇なのに、東大からFランまで採用実績校を記載しているとは、中々寛大な法人ですね。

職員3,000人という図体のデカさも関係していそうです。

ガクチカ無しのヘナチョコ新卒文系の皆さん。
Fラン卒で一発逆転を目指している皆さん。

URを目指すのはクールな選択肢ですね。

入職難易度:Cランク

まとめ

GOOD
  1. ★平均年収が822万円
    偏差値69.5に相当!
     もうこれだけでオールOK!
  2. ★年間休日130日
    世間より15日も多い!
  3. 実働7.5時間/1日
    毎日30分、世間より早めに帰れる!
BAD
  1. ★全国転勤あり
    首都圏、西日本、中部、九州、その他主要都市、シドニー
     シドニーはちょっとおもろい
  2. ★テレワークなし
    今の時期に記載がないということは、今後も無さそう

ま~、いろいろ言いましたけど、都市再生機構はホワイト企業でしょう!

みんなも独立行政法人に、いこう!

ガチでURについて知りたい方は、法人の公表情報を直接ご確認ください。
独立行政法人は給料等の公表義務がありますので、これが最強のソースです。

ためになったかな?

新卒はキミスカに、既卒はマイナビジョブ20’sスカウトに登録しよう!
オファー型で、いろんな求人を見極めて、就職パワー53万を目指そう!

イェイ✌

コメント

タイトルとURLをコピーしました